傾聴を身に付けていく近道は、実践だ。 公開日:2020-10-20 傾聴講座レポート! 傾聴を身に付けていくには、やはり実践練習が大事だなと、 そう改めて感じます。 今回の傾聴基礎コースは、2人と少人数だったので、 みっちりと練習の時間を設けることが出来ました。 普段のコースの2 […] 続きを読む
カウンセリングで重要なラポールとは? 公開日:2020-10-13 カウンセリングとは? 「ラポール」という言葉を聞いたことがありますか? これは、心理学の用語で次のような状態を指します。 ”お互いに安心して感情のやり取りが出来る状態”です。 こういった状態ですと、 人は心を開いていますから、 […] 続きを読む
カウンセリングって録音していいの? 公開日:2020-10-11 カウンセリングとは? カウンセリングでは、録音を取る事があります。 大体取ることがあるのは、カウンセラー側が多いんですよ。 たまにクライアントさんも録音したいという方がいますので、 その場合は、 「SNSとかYoutubeに上げ […] 続きを読む
充実した時間は、時間を忘れる時間。 公開日:2020-10-10 傾聴講座レポート! 今日は、「あ、そうだ!傾聴講座。」でした。 久しぶりの方もお越し頂いたり、 以前の受講生のご紹介でお越しいただいた方がいたり、 新しく来ていただいた方もいらっしゃって、 こじんまりとしていますが、 にぎやかで、 充実した […] 続きを読む
影響力を高めるには、カウンセラーの態度を変える 公開日:2020-10-08 イベント カウンセリングでは、 カウンセラーの態度というのは、 クライアントに対してかなり影響力を持ちます。 笑顔で聞いているのか、 真顔で聞いているのか、 これだけでも伝わる雰囲気は全然違います。 僕 […] 続きを読む
人生の底の底にいるあなたに贈る言葉。 公開日:2020-10-05 メルマガ 自分の人生を決めるような大事なことって重いので、 底に沈んでいるんですよね。 それを見つけるには、 どん底まで潜らないと見つからないのです。 今、そういうものを見つけるタイミングなのではないでしょうか。 by 原田 幸治 […] 続きを読む
『感情の解消への援助方法はこれだ。』 公開日:2020-10-02 メルマガ 感情というのは、 本当に生き物のようで、 今怒りが出てきたと思ったら、 次の瞬間不安に転じている。 そんなことが当たり前だ。 だから、 僕たちカウンセラーは、 一挙手一投足を、 見逃さないよう […] 続きを読む
人を見るのか、病理を見るのか。 公開日:2020-09-29 メルマガ 目の前で「最近、やる気が出て来たんですよ。」と、 そう笑顔でいう目の前の方には、 顔に疲れはあるものの、 以前のような自信のなさや、 どこかあった声の弱さが聞こえない。 そんな人を目の前にして、 「躁転かも […] 続きを読む
うつ症状とクライアントを切り離して関わろう。 公開日:2020-09-25 メルマガ 鬱状態に陥ると、 体のレベルで、 脱力感や、 体が重い感じ、 頭が働かずぼーっとした感じや、 食欲不振・増大 精力減退などの症状が出てきます。 こういった症状に引っ張られて、 思考がさらに悪い方向へと向かい […] 続きを読む
カウンセラーは、実は家庭教師でもある1つ理由。 公開日:2020-09-22 メルマガ カウンセリングというと、 話をじっと聞いているというイメージや、 アドバイスをしないというイメージがあるかと思います。 僕も学ぶ前は、そんなイメージを持っていて、 学び始めてからも、 答えは相手が持っている […] 続きを読む
伝える事と教える事は決定的に違う。 公開日:2020-09-19 メルマガ 何かを教えるということを仕事にすることは、 それはそれは難しいことだと最近感じます。 一般的には、 概要や要点のレクチャーをすることが教えるである と考えることが多いように思います。 でも、知 […] 続きを読む
講師は、信頼して人と関わる事が試される。 公開日:2020-09-17 傾聴講座レポート! 先日は、心理ケアカウンセラー資格認定講座の再受講日でした。 カウンセラーへの道というのは、 日々日々コツコツと練習をしていったり、 勉強をしていったりの繰り返しです。 ※写真は、以前の講座風景です。 それぞ […] 続きを読む