JCAカウンセリング・傾聴スクール|横浜

「一番身近な人の声を、”一番大切”に聴こう。」 当スクールは、カウンセリンング・傾聴講座を通してあなたの「力になりたい。」を応援しています。

投稿者: 著者 野川  仁

小さな変化が大きな変化を生む

小さな変化が大きな変化を生む

問題を把握くしたい。 理解したいというのは、 聞き手側のエゴであることが多くあります。   それは原因が分かれば、 原因を聴けさえすれば、 「解決できる」 とそのように考えるからです。   しかし、心 […]
胸が苦しい,フォーカシング

心の声を聞く技術。

フォーカシングは、自分の心に寄り添うことです。 僕たちは、普段あまり自分の心の声に敏感ではありません。 お仕事なんかをしていると、 自分の気持よりも、仕事を優先しなければいけない時もありますから、 どうしても「我慢」という選択肢を取らなければいけない時があります。 ちょっとの我慢であれば
相手の心理パターンを明確にする

相手の心理パターンを明確にする

相手の心理パターンを明確にする。 エクナメントという技法が家族療法にあります。 それは、 今ここで普段のコミュニケーションを再現してもらう という技法です。 これにより、どういうコミュニケーションパターンを 本人がしてい […]

相手に安心して話してもらう。

相手に安心して話してもらう。 これは、人のお話を聴くうえではとっても大切なことです。 特に初対面などで人と話をするときは、緊張していますし、 何から話していいやら戸惑っていることもありますから、 リラックスして話すことが […]
相談の場にあるのは悩み、聞くは人生

相談の場にあるのは悩み、聞くは人生

僕たちは、ご相談を受ける際に、相手を変えようとすることがよくあります。 一見受容しているように見えて、変えようとすることもあります。 それは例えば、「その気持ちはわかるよ。でも○○しないとさ!」といったように。そして、そういう○○ということは、大体多くの相談者が実行できずに終わってしまう。 なんてこともよくあります。 もちろん、
傾聴講座

寄り添い、受容して聞く為に必要なこと。

昨日は、人数が少なかったので受講生の方のニーズを聞きながら講義を進めていきました。 ニーズを聞きながら出てきたキーワードが「寄り添う」「共感」ということでした。 この二つはとっても大切ですが、一番つかみづらいかもしれません。 それは、抽象的な概念であったりしますし、目に見えないからです。 それが、寄り添うこと と 共感を難しくしている一つの要因でもあります。 (同情と共感の違いは、こちらの記事よりご確認下さいね。)
罪悪感には、現実検討を。

罪悪感には、現実検討をする。

罪悪感には、現実検討をする。   罪悪感というのは、ある基準(常識や規則、価値観など)があって、 それに反することによって、間違えたことをしてしまったと 心が判断をして自分を責めている状態です。   […]
思考が強い人には、感情を言葉にする練習を。

相手が取り組める範囲で援助をする

とある方との初回面談のお話です。 彼の事が忘れられないという方に対して、 一通りお話を聴き終えた後、 僕は自分の事を労わってもらおうと、 エンプティチェア・テクニックを用いて、 こんな取り組みをしました。 「椅子が2つあります。

受容して本音を聴く。

受容して本音を聴く 今日は、「あ、そうだ!傾聴講座!」でした。 今回は、受講生のテーマに合わせて、 「受容」と「本音」をテーマに講義を行いました。   受容するということは、 一見簡単にみえて実は難しいものです […]