傾聴基礎コース

なぜ気持ちに声を掛けるのか?

昨日は、傾聴基礎コース3日目でした。

3日目の昨日は、非言語コミュニケーション。

僕たちは、言語(言葉)と(非言語)でコミュニケーションをしています。

言葉は文字通り、言語ですね。

非言語は、顏の表情、姿勢、声のトーン、テンポ、しぐさなどです。

 

僕たちは話を聞く時に、言語に引っ張られがちです。

つまり、言葉や話の内容にひっぱられがちなのです。

それは、僕たちはまずは状況や内容の理解を優先する傾向があるからです。

 

しかし、カウンセラーは内容や状況の把握は二の次で、

重要視することは、相手の非言語です。

それは、非言語に感情があらわれているからです。

 

その為、非言語を優先して捉えて、

その非言語とコミュニケーションを取ることも多いのです。

 

それは、僕たちが理解して欲しいことは、出来事ではなくて気持ち(感情)だからです。

勿論、言語内容にも気持ちは出るのですが、非言語の方に圧倒的に表れます。

その為、言語ではなく非言語とコミュニケーションを取るということが大切なのです。

 

では、非言語とコミュニケーションを取るというのはどういうことでしょうか?

 

それは、五感をフル活用してコミュニケーションを取るということです。

 

僕たちには、視覚、聴覚、体感覚(臭覚・味覚・触覚)という五感がありますから、

その五感を鋭敏にして、相手から発せられる非言語情報を受け取るのです。

 

例えば、視覚であれば、目をフルに使って、

相手の表情や、しぐさや、姿勢などを捉えてコミュニケーションを取っていく。

聴覚であれば、耳を澄ませて、

相手の声のトーンや、テンポ、リズムなどの声色を聞き分ける。

体感覚であれば、体の感覚を研ぎ澄ませて、

相手から伝わってくる感じを受け取る

 

といったように、五感をフル活用して相手から非言語メッセージを受け取ります。

受け取ったら、今度はそれをフィードバックするのです。

 

例えばこんなふうに。

 

「なんだか顔が曇っているように見えますよ。」(視覚)

「声が弱々しく聞こえます。」(聴覚)

「何だか、そわそわする感じがします。」(体感覚)

 

といったように。

 

すると、それが相手の気づきに繋がる。

というケースや、相手が自分の気持ちを吟味する機会につながることが多く、

結果的に内容の整理をするよりも早く、相手の気持ちにリーチする事が出来たり、

気持ちが整理されたりすることがあるのです。

 

昨日は、そんなお話と実戦練習をやって頂きました。

非言語コミュニケーションは、多くの人がやってきていないので、

皆さん結構なやりがいがあったようで、楽しそうに、

時に「難しい!」と言いながらも取り組んでいました。(笑)

 

さて、次期傾聴基礎コースは、11/25(土)スタートです!

詳しくはこちら

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。