「質問する時に注意すべき視点」

と、前回の記事で書きましたが、質問したらしっぱなしの人って結構多いんです。

悩み相談に乗った時もそうです。

「どうしてそんなことしたの?」

「何があったの?」

と聞いた時に、相手が「これこれこうだったんだよ…。」と答えてくれても、

「そうだったんだ。」

って納得してしまって終わってしまい、

「そういうことだったら、○○はできなかったの?」と、

矢継ぎ早に質問をしてしまう。

そんな時って結構多くないですか?

質問を繰り返していくと、答えることが増えてきて、相手が結構苦しいのです。

だから、原則的に質問をして答えてくれたらそれに対して”ケア”をしていくことが大切です。

質問+ケア=質問力

質問=負担をかける、嫌なことも再体験してしまう。

という事ですから、質問した時点で相手に負担をかけているということになります。

この負担を掛けた時に、さらに質問を繰り返し、

負担をかけっぱなしにしてしまう時がありますが、

それだと相手が答える力がなくなってしまいます。

 

その為、質問して、相手が答えてくれたなら、

そのことに対してケアをしていくことが大切です。

 

例えば、相手が振られてしまった時に、

あなた「どうして別れちゃったの?」

相手   「まぁ、うすうすわかってたんだよね。私彼に対して頼りすぎて負担をかけていたから。」

あなた「そっか、それが別れた原因なの?」

相手 「原因というか、そういうのが関係しているのかなと思って…。私頼りないからさ…ついついね無理なことも言ってしまtったり…。」

あなた「そっか、どんなこと言ったの?」

 

というように、矢継ぎ早に質問していると相手が苦しくなりますよね。

そうではなくて、例えば「うすうすわかっていた。頼りすぎて負担をかけていたから。」

と答えてくれたことに対して、

「そっか、自分では何となく感じていたんだね。正直に話してくれてありがとね。」

「そっか、そんなことを感じていたんだね。気づいてあげられなくてごめんね。」

といったように、答えてくれた気持ちに対してケアをしていくことが大切です。

 

あなたは、質問を投げかけるだけになっていませんか?

だとしたら、答えてくれたことに対しても、ケアしていけるようになりたいですね。

傾聴力を身につける。

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。