ある日のこと。
いつもの通り、授業を終えて、
受講生とお話をしていた時のこと。
受講生からこんなことを言われました。
「勉強をしていて気持ちが見えるように、
なってきた。だけど、それがかえって辛い。」
というようなお話でした。
人はトレーニングを積めば、
なんとなくでも、
今までは見えてこなかった相手の表情や、
聞こえなかった声色や、
相手の微妙な仕草に気づけるように、
なってきます。
僕がカウンセリングを習った時に、
そういう瞬間を実感していきました。
そんな中で、
ある時に先生に、こんなことを言われました。
「野川さん、トレーニングをすれば今より、いろんな気持ちの変化に気づけるようになります。」
「でも、気づけるようになったら、前に戻ることができません。気づかなかったことにはできません。」
「そして、もしかしたら苦しいことの方が増えるかもしれません。それでも学びますか?」
と。
その時、ぼくは即答で「はい。」でした。
なぜこんな話をしているのかというと、
この前に受講生に冒頭のことを言われた時に、
そんなことがあったな〜と思い出したからです。
そしてね、
相手を理解しようと思って、
いろんな練習をしてきて、
ちょっとした変化に気づけるようになったら、
それって辛いことばっかりじゃなくて、
いいことも結構あるのです。
例えば、母親が子供を見る目に、
今まで以上に愛情を見ることができる。
その子供にかける声に、
優しさを今まで以上に感じることができる。
何気ない瞬間に見せる顔に、
安心した気持ちを見ることができる。
といったように、
相手のプラスの側面にもたくさん気づくことができる。
それって、とっても大切なことじゃないですか?
悪い部分だけじゃなくて、
いいところも観れるようになる。
それだけで、世界はちょっとだけ変わっていきます。
そうちょっとだけ。
でも、そのちょっとが、
人生においてとっても大切なんじゃないかと、
そう思っています。
そういうちょっとした相手の心も変化に気づけるように、
相手がみえるように、
傾聴基礎コースを開催しています。