本来は、悲しんで泣くはずなのに泣けないとか、

本来は、怒りたいのに怒れないのなんでだと思いますか?

感情がすぐに引っ込んでしまうのは何故なんでしょう?

 

僕たちは、そういう本来怒ったり泣いたり、

ある感情を本来であれば出して当然の場面で、

そういった感情を止めている人を見ると、

怒ればいいのにとか、泣いちゃえばいいのにと、

そのように思うことがありますが、

それが出来ないから泣けず、怒れずにいるのです。

 

そこでもしそういう場面に出会った時は、

こんな風に考えると役に立ちます。

「何か心の中で葛藤が起きているのでは…。」と。

 

それはなぜかというと、通常なら泣くor怒るシーンで

その通常してもよいとされる行動をしないということは、

何か心の中で泣けない・怒れないような理由(心の働き)があるからです。

 

その状態を人は「葛藤」と呼びます。

つまり泣きたい自分と泣けない自分。

怒りたい自分と怒れない自分がいて、両方が綱引きをしている状態です。

 

例えば、「泣いても仕方ない。自分も悪かったんだ。」

といった心の部分が泣きたい部分を止めたり。

「泣いても仕方ないじゃない。もう彼は帰ってこないんだよ。」

という前を向かせようとする心の働きが泣くのを止めていたり。

怒りであれば、「怒ってもどうせ聞いてくれないから」

と諦めさせようとする気持ちが怒るのを止めたり。

 

このように何かしらの心の働きがあって、

それが感情を出すのを止めている場合が多くあるのです。

 

ですから、もしあなたの目の前の人が

本来であれば感情を出して当然の場面で、

感情を止めている場合は、

何が止めているのかに想いを馳せてみましょう。

 

すると今までとは違う相手の気持ちに気づけるはずです。

 

また、泣きたいのに泣けない。

怒りたいのに怒れないというのは、案外苦しいものです。

そこを労わったり、共感してもいいでしょう。

 

ただ「止めている」のにも何かしら理由がありますから、

無理やり出させようとはしないでくださいね。

 

もし出させるのであれば、きちんとケアまでする自信がある方のみにしてくださいね。

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。