ども!野川です。
昨日は、座間市でコミュニケーション講座のお手伝いをしてきました。
お手伝いといってもただ見ているだけでしたが(^-^;
というのも、講師の方がとってもしっかりしている方だったので、
お手伝いをする必要がなかったという…。(汗
だってすごいんですよ。
きっちりと時間管理をなさっていて、
スクリプトも用意していたりして、
いやぁ、本当にすごい!と感激でした。
適当な僕とは大違いです。
もうちょっとちゃんとしないとなと思った一日でした。(汗
さてさて、今日のテーマは、
「悩みを聞くときに役立つ視点」です。
僕たちは悩みを聞くときに、
ついつい出来事や状況ばかりを把握してしまいがちです。
そしてそして、なぜそこまで悩んでいるのかがわからん!
というときがあります。
そんな時にその「なぜ?」を紐解く視点です。
それはこんな視点です。
大切にしたい価値観を大切にできていない時、人は悩む。
という視点です。
多くの人が悩みを抱えるのは、
自分が大切にしたい、している価値観を大切にできてない時なのです。
例えば、コミュニケーションをとったり協力することが大事である。
という価値観を持った方がいたとします。
ただ、今の仕事は事務だけれど、あんまり会話を取ったりすることを、
良しとしない環境で、個人個人で仕事をしていてお互いに協力しない。
でも、仕事の合間合間で少しでもコミュニケーションを取りたい。
だけど、取ることもできないし、
一緒に仕事をしていると感じられない。
すると、その方は窮屈に感じてくるようになります。
仕事のやりがいもあまり感じず、
モチベーションも下がってきて、
結局割り切ることもできなくて悩んでしまう。
なてことも起きてくるのです。
それは、その方が大切にしたい、
コミュニケーションが大切である。
協力して取り組むことが大切である。
という価値観を大切にできていないからです。
もし、その方がそれを大切にできる仕事場で働くことができたら、
働く気持ちもモチベーションも全く違うものになったでしょうし、
そこまで悩まなかったでしょう。
他の例でご説明すると、
恋愛関係においても、
なんでも一緒に体験することが大切という価値を持っている方と、
それぞれがやりたいことをすることが大切という価値を持っている方だと、
お互いの価値観が少しずれている為、悩みが生まれたりします。
このように、人が悩みを抱えるのは、
本当は大切にしたいのに、それが大切にできない!
といったときに悩みを抱えるのです。
目の前の人は何を大事にできなくて悩んでいるの?
では、あなたの目の前にいる人は、
どんな価値観を大事にできなくて悩んでいるのでしょう?
どんな価値観を本当は大事にしたくて葛藤しているのでしょう?
「仕事をやめようと思って。」
というときは、新しいフィールドへチャレンジする。
という挑戦し続けるという価値観を大事にしたいのでしょうか?
それとも、今の会社が不安定な為、
安定という価値観を大事にしたいのでしょうか?
何を大事にしたいからその人は悩んでいるんでしょうか?
そんな視点で話を聞いてみると、
出来事そのものにとらわれるのではなくて、
その出来事を通して目の前の人が大切にしたいものがなんとなく見えてきます。
もし、あなたの目の前の人が今悩んでいたとしたら、
そんな視点をもって話を聞いてみてくださいね。
そして、それがどんな価値観だとしても、
それは相手が大切にしているものであり、
大切にしたいものですから、
安定ばっかりじゃダメだよ!とか、
挑戦しなっきゃ!といったように、
あなたの価値観を押し付けないように話を聞いてみる。
なんてことも同時に大切なのですよ。
ぜひ、こんど聞いてみるときに、
そういった視点で聞いてみてくださいね。