昨日はとある講座で公開スーパービジョンを受けてきました。
スーパービジョンというのは、
日本語でいうと「臨床指導」のことで、
自分のカウンセリングをカウンセラーの先生から指導してもらうことです。
今まで何年も一人の方から臨床指導を受けているのですが、
ちょっと別の視点からアドバイスや指導を頂きたいなと、
そんなことを考えて、講座に申し込んでみたのです。
その講座はカウンセリングの夜ゼミというもので、
中身は特に決まっておらず、カウンセリングの先生を中心に
指導が受けられるというもので、
何かやりたいものないですか?と言われて、
手を挙げて「スーパーバーズやりたいです。」といったのです。
いや~ドキドキでしたわ(笑)
自分のカウンセリングと畑が違う場所ですし、
自分がやってることが理解されるのか?
袋叩きになるんじゃないか?と、
手を挙げたことを後悔しました。汗
いやぁでも勇気をもってやってみてよかったなと思いました。
20人くらいが見ている前で、
自分のカウンセリングやケースを話して、
その指導を受ける。
もう緊張はかなりしましたが、周りの目はそこまで不思議と気になりませんでした。
目の前のカウンセラーの先生を見ながら、
自分の関わり方や自分が気づいてない点等、
自分の心の内側を見る機会が多くあったせいかもしれません。
スーパーバイズ中に、クライアントに自分もまきこまれていて、
クライアントと同じように独り相撲になっていることや、
一人で何とかしようとしている為、
奥様の協力がカギになるかもしれない。
だからこそカウンセラー・夫婦の3者間の協力関係を作って、
みんなで取り組みましょうといったように、
色々な視点や気づきがありました。
一方で、わざと協調されるようなところは、
ちょっとイラっとしたり(笑)
色々な感情が動き、結果的に受けてよかったなと感じました。
僕はかなり視野が狭くなっていて、
クライアントのことをかなり難しく捉え、
かなり問題を多く抱えている人と思い込んでいましたが、
色々な見方があるなぁと実感し、
世界観が広がり、ちょっとだけ自分の中で希望が芽生えたような、
そんな感じがしました。
それが何よりも受けてよかったなと感じた理由です。
自分の心持ちって、
クランアントと相対した時に、
かなり自分にもクライアントにも影響します。
ですからそういった意味で、
その心持が少し変わったという点で、
今回受けてみてよかったなと思うのです。
新しく視野を広げること。
勇気を持ってみること。
新しい何かに挑戦してみること。
それは今の自分のスタイルを、
今の自分の在り方を、
今の自分のコミュニケーション力を、
少しずつ上げていく一つの秘訣なのかもしれません。
そして、
勇気をもって新しい場所に来て学びに来る、
相談に来る方に対して、
自分もそういった勇気を持てたという経験は、
案外大切になるのかもしれないと感じました。
己の未熟さを知り反省ばかりですが、
また一歩ずつ自分のペースで身につけていこうと、
そんなことを感じた秋の夜でした。
当スクールでもいろいろな講座をしていますので、
もしよかったら勇気をもってお越しくださいね。
