雑談が苦手な人に欠けている一つの視点。 

最近は、雑談が上手く出来ないといったように、

 

話すというコミュニケーションに困難を感じている方の

 

カウンセリングを行うことが間々あります。

 

 

そういった方の話を聞いていると、

 

確かに短文で終わったり、結論だけ言って、

 

その根拠や具体例や気持ちや考えなどを言わない

 

うまく考えがまとめられていないといったような傾向があったりします。

 

 

ご本人としてうまく話せていない感じがしたり、

 

会話が途絶えてしまうことや、

 

会話の量が話せていなかったり、

 

様々な話を展開したりできない為、

 

自分は上手く話せていないというように感じているのでしょう。

 

 

ただコミュニケーションは、双方向のコミュニケーションですから、

 

会話が続かない理由が必ずしも自分に起因するわけではありません。

 

 

理由として、

 

・聞き手が興味がない話題であった。

 

・聞き手自体も共感してくれたり質問をしてくれたりといった反応が薄い

 

・聞き手自体の聞く態度があまりよくなくて話づらい。

 

・聞き手が途中で話をよく遮ったり、話題を取る方である。

 

上記のような様々な理由が考えられますから、

 

必ずしも会話が続かないというのは、

 

自分の責任だけではないのです。

 

 

ただ、そうはいっても自分の話し方が気になってしまうのは、

 

自分に意識が向いているからです。

 

 

緊張してしまう時というのは、

 

自分の状態ばかりに意識が集まっている状態です。

 

「上手く話せるかな…。」

 

「何話そうかな…。」

 

「どうせ話してもつまらないしな…。」

 

「今の表情は何か不快なことを僕が言ったかな?」

 

といったように自分にばかり意識が傾ている状態です。

 

 

ですから、そういった時は相手に意識を傾けていくトレーニングも実は大切なのです。

その為には、相手の話を聞く練習や相手にペースを合わせて聴く練習が役立ちます。

 

 

というのも、雑談で大切な要素は自分が話すこともありますが、

 

相手の話題に共感したり、自分の考えをいったり、受け止めたり、

 

同じようなペースやテンションで話したりといったようなことも大切だからです。

 

 

雑談が苦手、話すことが苦手という方は、

 

話せない、苦手な自分に意識が集中していて、

 

相手に意識を傾けられていないことが多く、

 

相手が話してくれたとしても、

 

それに対して共感的態度や、受容・質問、自分の気持ちや考えを伝える

 

という会話において大切な受け取った後の反応が出来てない方も多いのです。

 

 

その為、話し手側が話してもそれに対して反応があまりなく、

 

それにより話し手としてはどのように聞いたらいいのか、

 

どのように話していったらいいのか困ってしまって、

 

会話が続かないなんてことも起きていることが多いのです。

 

 

また、自分の思いを伝えるということや、

 

自分の話をするということは自分主体ですが、

 

相手の思いを理解すれば、

 

その伝えるポイントが変わってくるかもしれません。

 

そうすると相手主体にもなってきますから、

 

コミュニケーションで大切な双方向により近づいていくのです。

 

 

ですから、話をするトレーニングと共に、

 

聞く練習をしてもらうことも実は大切なのです。

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。