心理ケアカウンセラー 資格認定講座

不満をずっと聞いていると、

こちらまでイライラしてくることもありますし、

不満を言う人に過度に同調しすぎて、

同じように不満の対象に対して、

「本当に」その対象が悪いように感じてしまう。

そんなこともあります。

 

イライラしてしまう場合は、

聞き手側が不満を言う人に抵抗がある場合や、

相手の不満の中にある怒りが伝わってきて、

巻き込まれてしまう場合が考えられます。

 

そしてこのいずれの場合も話を聞いていて、

あまり上手く行きません。

 

いっぽう過度に同調しすぎてしまう場合も、

相手と同じように不満の対象に対して責めたり、

酷いやつだと評価するようになりますから、

聴き手側からすると、

味方になってくれているし、

よく聞いてくれると感じはしますが、

結局不満はつのるばかりになってしまいます。

 

そう、いずれの場合でもあまり上手く行きません。

 

ではどうすればいいんでしょう?

 

昨日の心理ケアカウンセラー資格認定講座では、

ある不満を抱える方のこんなロールプレイをしました。

 

実家のお店を継ぎ、

母と一緒にお店を経営する兄と、

実家を出ていき、

東京で働くようになったものの、

精神的な病を患い、

母親から仕送りをしてもらい、

なんとか生活をしていて、

回復へと向かい、今はアルバイトをしている妹。

母とは仲がいいものの、

家の窮屈さえを感じ、

実家を出て以来一回も家に帰らずに、

兄になぜか嫌われているクライアント。

 

母が具合が悪くなり、家に帰りたいが兄との確執がある、、、。

帰りたいけれど、帰れない。

どうしたらいいんだろうか?

 

そんな悩みを持つクライアントです。

 

受講生にはカウンセラー役をやってもらい、

一時間カウンセリングをしてもらいました。

 

一時間お話を聞いていて、

何が兄との間にあったのか、

丁寧探っていましたが、

どうも何があったわけではないようで、

その理由は本人もわからないようでした。

 

そこで、受講生は「一緒に」困ってしまいました。

お兄さんは結婚したことも言わないし、

「お前はうちの大変さをわかっていない。」

と怒られる。

仕送りだって兄からお金を貰ったわけじゃないのに。

私だって頑張っているのに。

精神的な病を抱えた時だって…。

大変だったんだよ。

それなのに…。

でもあの時感じたのは、

いつ何が起こるかわからないってこと。

だからもう後悔する生き方はしたくない。

 

母が具合が悪くなって感じたのは、

やっぱそばにいてあげたいってこと。

でもあの家で一緒に兄夫婦と暮らすのは無理…。

かといって一人で暮らせる経済力も今はない。

母になぜそんなに兄が怒っているのか、

その理由を聞いても出てこない…。

 

 

何がいけないんだろう…。

 

そんなお話を聞いて、

受講生は一緒に困ってしまったのでした。

 

こういうお話ってよくあると思うんです。

「私」は、よく頑張っているつもりなのに、

何であなたはそうなの?

「私」は悪くないじゃない。

ってそんなお話です。

 

こういったお話を聞く時も大切になってくるのは、

ペーシングです。

つまり相手の世界観に合わせるということです。

だから、いやいやそれはあなたが

家を継いだ兄の気持ちをわかってない

からじゃないといったことは、

言わずに、本人が感じている大変さや

不満をまずは受け止めるということです。

否定してしまうと、

反感をかいますし、

心を閉ざされてしまいますからね。

 

受講生もこの点はとても上手にできていました。

不満を受け止め、お母さんや兄に対する気持ちや、

心の中の葛藤をよく受け止めていました。

 

ただ一点、気づくべき所や、

突っ込むべき所を聞き逃していました。

 

そこを聞き逃していたので、

結局ずっと不満を聴くだけになり、

どうしましょうと一緒に困ってしまったのです。

 

それは、こんな言葉でした。

「私が変われば変わるのかな~って。何だか逃げている感じもするんですよね。」

という言葉です。

 

不満を抱えながらも、

本人のなかで薄々何かを変えなきゃとか、

自分の中の後ろめたさに気づいていたのです。

 

そこを聞き逃していたのです。

 

カウンセリングに来るということは、

話をただ聞いてほしいというよりも、

何かを変えたい変えなきゃと思って来る

という方がほとんどです。

 

だからカウンセラーは、その人の中にある

変わらなきゃいけない理由に気づき、

その気持ちも受けとっていくことが大切です。

 

そしてひと度出てきたその気持ちに、

楔を打つこと。

これも大切なのです。

 

例えば今のケースですと、

「そうですね!あなたが変われば変わりますよね。」

とか

「ご自分でそういう気持ちに気づいていたから、今日はお越し頂いたんですね。」

といったように、

相手の口から出てきた変わりたい気持ちに対して、

聞き逃さずに切り込んでいく。

 

そんなコミュニケーションが受講生には必要だったのでした。

人は不満ばかりを抱えているわけではないのですから。

 

ただ勿論、不満を受け止めて欲しい、聞いて欲しい時期の方もいますから、

その場合は、

「今日はこのまま聞いているだけでも大丈夫でしょうか?」

と確認をとることもカウンセリングでは大切です。

 

お金をもらっていますから、聞いているだけでいいのか、

それもと何か乗り越える為に取り組んでいきたいのか、

ニーズを確認することが大切なのです。

 

昨日は撮ったビデオを振り返り、

受講生にそんなこともお話をしながら、

実践トレーニングを行いました。

 

1時間のロールプレイを2回やりましたから、

きっと疲れたと思います。(^^;

お疲れ様でした!

※心理ケアカウンセラー資格認定講座はこちら

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。