ども!野川です。
昨日傾聴基礎コースでこんな質問がありました。
「初対面で、相手が緊張してる時どうしたらいいんですか?」
という内容でした。
ちょっとだけ突っ込んで聞いていると、
悩み相談で、初めて会う人が緊張していた場合でした。
いろんな対応が考えられますが、
あなたならどうしますか?
ちなみに正解はありませんから、
ちょっと考えてみてください。
相手は緊張していますから、
頭ん中では「どうしよう!?何話そう!?」
なんてことになってるかもしれないし、
「うわ〜なんか用意してきたんだけど、いざ言うとなると、結構勇気いるな。」
ってドキドキしているかもしれません。
そもそもこの緊張って、
「何にし対して緊張しているのか」
という視点が抜けがちです。
緊張も沢山種類があります。
試験に挑む緊張と、恋愛で告白する緊張は質が違います。
相手が何に対して緊張しているのか!?
これを理解することも大切だったりします。
なぜなら、その対象がわかれば、「そりゃ〜緊張するよね」
と思って、共感的に理解できて、
言葉がかけられるかもしれないし、
「そういう緊張だったんだ。」と思って、
自分が思っていた緊張との違いに気づくかもしれないからです。
この緊張の中身が分からずに、対処すると、
いや、そういう緊張じゃないんだよね!
なんてこともあります。
でも、なかなか初対面でそこまで突っ込んで聴くのは、
余計に緊張しちゃうかもしれず、
開口一番で聞くわけにもいかないんです。
「何にそんなに緊張してますか?」って。
じゃ〜どうすんのよ!
というと、シンプルに、
相手が考えていることを先にこちらが口にします。
「初めてのカウンセリングなら、そりゃ緊張しますよね」
「大丈夫ですよ。みんな大体最初は緊張しますから。でも、10分20分と話すうちに、多くの人がそんなこと忘れてたりしますから。(笑)」
という感じで対応するケースが多いかなと思います。
あくまで僕個人の対応です。
緊張しているということを先に伝えて、
あなたのことを理解していますよ。
という暗黙のメッセージを伝えます。
そして、緊張するのはあなただけではないですよ。
多くの人も一緒ですよ。そういうもので、
大体10分20分で多くの人「も」忘れてますよ。
と、すぐに消えるものですよ。安心してもらうために伝えます。
これが一番安全かな〜?と思います。
ただ、他にも笑わせて、
相手の状態を崩したりする方法もありますが、
僕はそれがあんまり得意じゃないので使いません!(笑)
あ、目的はあくまでリラックスしてもらう為ですので、
笑わせること自体に意味があるわけではないですのでその辺はお忘れなく!
緊張している方への対応で、いつも思い出すのは、
一休さんのお話です。
弟子が急いで報告に来た時、
もう急いで早く伝えなきゃと焦っている時に、
一休さんは、お茶をでも飲みなさいと、
お茶を出し、それを飲んでいると弟子は落ち着きました。
(話が間違ってるかもしれないですがσ^_^;)
こんな対応が緊張している相手にも取れたらいいですね!
