おはようございます!野川です。

今日はメルマガを発行しました!

どんなメルマガを発行しているのかな?

と思ったら試しに読んでみてくださいね。

ご登録はページ下のリンクから!

┏━━━━━━┓
┃お知らせ便 ┗┓ 横浜実践心理学教室 Vol.7
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・

おはようございます!野川です。

教室より「お知らせ便」です(^-^)

今日の天気は晴れ、

もう本当に今日も暑そう(^^;

海の日も終わり、もう夏本番という感じで、

学生たちは今週末から?夏休みみたいでいいですね。
ぼくの夏休みは、来月!

秋田に帰って、花火大会を見てきます。

まだ一カ月近くありますが、

もうあっちゅうまにきそうです。
さんは、どんな夏休みを過ごす予定ですか?

今年は?今年も?良い夏をお過ごしくださいね。

———————————————

『ストレスは、大切なことを僕たちにもたらす。』

さてさて、今日のテーマは「ストレス」。

僕たちは、ストレスを悪いものって見ています。
そもそも何でストレスの定義って何でしょう?
セリエというストレスという言葉を作った人によれば、

”ストレスは、外部からの刺激に対する反応である。”

だそうです。
外部からの刺激って、ちょっと幅広過ぎませんか?(^^;

言葉で何か言われたこともそうだし、

外の寒さや暑さもそれに含まれてしまいます。

そう、ストレスの定義ってめちゃくちゃ広かったんですね。
そして、このストレスの研究は、

ネズミを使った動物実験から始まりました。
結構過酷な動物実験で、

そりゃストレスたまるだろう、、、という実験で、

例えば、ネズミに電気を流したり、逃げれなくしたり、

注射をうったり、、、。痛々しいのです。
こういった過酷すぎる状況での負荷を

ストレスとして定義していたわけですが、

今みなさんが活きている世界は、

動物実験のような本当に死んでしまうような、

電流を流されたり、薬物を注射されたり、

そんな状況ではない訳です。
そして、私達はネズミではないわけです。
”人”なわけですからね。

さて、この”人”の中で起きるストレスは、

どんな効果があるのか知っていますか?
胃潰瘍になるんでしょ?

なんだか、うつっぽくなるんでしょ?
そんなイメージがありますか?
そういう面もありますが、
それだけではありません。
”ストレス反応が起きると、脳や体の様々なシステムが活性化します。”
人はストレス反応が起きると、アドレナリンで瞳孔が開き、

五感が研ぎ澄まされ、聴覚が鋭くなり、

脳急速に情報を処理しようとし、

重要ではない情報はシャットアウトしてくれます。

そして、注意力や集中力が向上するのです。
そして、このストレス反応の中に、

「思いやり・絆反応」というものがあります。
この反応が起ると、

人との繋がりやを求める気持ちが強くなります。

それは、オキシトシンという脳内物質のおかげです。
この物質がストレスが発生すると、

オキシトシンを分泌します。
この物質は、社会的絆を強めたり、

誰かと抱き合ったり、

授乳している時などにもでます。
このオキシトシンが大量に出ると、

人は誰かとのつながりを求めるようになります。

さらには、相手の考えや感情に気づきやすくなり、

理解力が高まり、思いやりを強め、

相手の役に立ちたいという気持ちを強めます。
災害の時に、ストレス要因が多い中でも、

僕たちは人を思いやり、相手を助けようとし、

絆が深まるのも、このストレス反応のおかげなのです。
また、誰かの為になら行動できる!

子供の為なら、友人の為なら行動できる!

ということがありませんか?
これもオキシトシンのおかげです。

オキシトシンは、恐怖反応を鈍らせ、

勇気を、希望をもたらすからです。
隣りで、誰かの痛みをみたり、感じた時、

僕たちは、その姿をみてストレスを感じます。
この時に、思いやり絆反応がでて、

相手の気持ちに気づきやすくなり、

相手をする力が強まり、

相手の力になりたい!という気持ちを強め、

恐怖感を”その誰か”の為に、感じにくくなります。
人間って不思議でしょ?
これを僕は学んだ時に、

”勝手に”ですが、

人は、誰かとつながるようにできているんだなって、

そんな風に感じました。
誰かを助けたい。

力になりたい。

労わりたい。

そう思うと、身体は勇気がでる状態になり、

思いやりが強まり、希望が持てる。
自分のもどかしさばかりに目を向けていると、

恐怖から逃れられなくなってしまう。
でも、誰かの為になら、

僕たちは勇気や、希望を持てるように

そんなようにできているんじゃないかって、

そんな風に思います。
と、ちょっと長くなったの今日はここまで。
さて、そんな誰かの、

誰かの心のを聴く時間。

誰かのこころの痛みを

思いやりをもって聴く時間。
そんな時間を過ごしませんか?
傾聴基礎コースは、第2期:9月3日(土)スタートですよ!

お得な再受講制度もできましたよ(^-^)

─━お知らせ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
・7/23 質問会! 【残席3】
・8月の講座もまだまだ募集中!

お申し込み↓
http://14353b66c3163fcb.lolipop.jp/yokohama?page_id=844

■特別講義のお知らせ
【横浜 傾聴基礎コース~聞く力を身につける4日間~】

・9/3(土)10:00~13:00 全4回コース※お得な再受講制度ができました。

詳しくはこちら↓
http://14353b66c3163fcb.lolipop.jp/yokohama?page_id=3304

【パーソナルカラー講座】残席1となりました!

・7/23(土)15:45~18:15

詳しくはこちら↓
http://14353b66c3163fcb.lolipop.jp/yokohama?page_id=3469

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。