ども!講師の野川です。
毎週(土) 関内で無料の講義を行っています。
最近は、沢山来てもらって、少人数ですが、
多くの人と関われてうれしい限りです(^-^)
心理学だとか、傾聴だとか、カウンセリングというと、
なんだか、仕事にする人が学ぶものであって、
そうじゃない人は学ぶものではない。
なんてイメージもあるようです。
というのも、下記のような感想をもらう事がたまにあって、
やっぱりそうなんだな~って、思うのです。
仕事にする必要なんてまったくなくて、
カウンセラーになる必要も全くないんです。
心理学だとかカウンセリングだとか、傾聴といったものは、
そもそも、日々の生活を豊かにするためのもの。
ちょっと見方を変えたり、ちょっとだけ自分に今よりも気づいたりするためのもの。
もっと本当は身近なものだと思うんです。
そして、仕事にしないからこそ、
気楽に学べて、気楽に試せる。
そんなとっかかりやすさや、
そんな気軽さがあって、
それって、何かを学ぶ上でとっても大切なことだと思います。
真剣に学ぶことは大事だけど、
あまりに気負って、これを必ず身につけるんだとか、
これを人に活かすんだ!という気持ちが、
いつしか重荷になってしまう事もある。
だから、最初の入り口はもっと気軽に、
学んでみようかな、楽しいのかな?
カウンセリングってなんだろう?
心理学ってなんだろう?
なんて入り口でもいいと思うんです。
そんな気軽な、気負わないこころだからこそ、
す~っと身体に入って身につくものもきっとあって、
そっちの方がきっといいんじゃないかなって思います。
さてさて、横浜実践心理学教室の受付は、こちらから!
