価値観を押し付ける前に知るべき事。

人には、目に見えないけれど大切にしているものがあります。

それは、一般的に価値観と呼ばれます。

 

それは、言葉の端々や行動に表れてきます。

 

例えば仕事の場面で、丁寧さに価値を多く人と、

スピードに価値を置く人とでは、そのやり方が違います。

 

丁寧さに価値を置く人は、多少遅れたとしても、

丁寧に仕事をするでしょう。

 

スピードに価値を置く人は、多少雑になったとしても、

早く仕上げることを大切にして仕事をするでしょう。

 

このように価値観は行動(言動含む)の違いに表れてくるのです。

 

よく「価値観の違い」という言葉を聞きますよね。

これは、それぞれの人が大切にしていることが違うから、

その表現方法として表れる言動・行動が違って

それが自分の大事にしているものと離れている為に、

なんだか合わないとか、違うなと自分の価値観と照らし合わせた時に、

違いに意識が向いた状態のことです。

 

「なんであの人はあんな行動をするんだろう?」

「自分だったらあんなことできないのに。」

「自分だったらきっとあの場面ではこうするのに。」

といったように、違いを意識した時の状態です。

 

さて、この価値観ですが、

違っても僕たちは生きていけますし、

違うことがむしろ当然なのですが、

なぜだか相手に自分の価値観を押し付けてしまうことがあります。

 

「それはさ○○した方がいいよ。」

(○○には、それぞれが大切にしている価値観や、それを大切にする行動が入る。)

「なんで?みんなで行こうよ。みんなの方が絶対楽しいじゃん。」

(一人ではなく、繋がりや、一緒に何かするから楽しいという価値観の表れ。)

といったように。

 

では、どうして僕たちは自分の価値観を押し付けてしまうのでしょうか。

それは、シンプルに僕たちは自分がその価値観を大切にしているから、

相手に自分と同じように大切にして欲しいのです。

 

自分が大切にしているものって、人にも大切にして欲しいものでしょ?

 

それと同じ心の動きなのです。

 

だからアドバイスをしたり、

こうした方がいいよと価値観を押し付けてしまうということは、

自分がそれ(その価値観)をとても大切にしたいという気持ちの表れでもあるわけです。

 

ただ、自分がいくら大切にして欲しいと相手に願っても、

それを相手が大切にしてくれるかどうかは当然相手次第であり、

わかりません。

 

だから僕たちに出来ることは、

その自分がいかに大切にしたいかというその思いに気づき、

それをまずは自分が大切にしてあげるということです。

 

そして、どうしても相手にも理解して欲しい時もあります。

そんな時は、自分にできる精一杯の努力をして(伝えたり)、

それでもそれが叶わなかったら、やっぱり自分だけは分かってあげよう。

 

つまり、自分だけはそれを大切にしてあげよう。

 

それだけ、叫びたいほど、つよく主張したい程に大切にしたいのだから。

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。