たった一人の理解者になるな!
誰かの悩みを聞く時に、
一つ気をつけなきゃいけないことがある。
それは、自分が唯一の聞き手でいいのか?
ということです。
悩みを深く聞けば聞くほど、
心の重荷は降りていく。
でも、その重荷をおろして、
深く話を聞く相手は、
はたして本当に自分でいいんだろうか?
ということです。
たった一人の理解者になることは、とっても大切なことです。
ただ、その理解者の役割は、
いつか降ろさなきゃいけない。
カウンセラーがその役割をずっと担っていたら、
その人は悩む度にカウンセラーを頼らなきゃいけなくなる。
勿論これは、悩み相談だけじゃなくて他のコミュニケーションにも言える。
たった一人の理解者になることは大切なのだ。
でも、いつかその人は、
別の人を見つけていかなきゃいけない。
だって、自分の足で歩いていかなきゃいけないからだ。
だからこそ、本当に自分が唯一の聞き手でいいのか?
と自分する必要が時にあるのだ。
もし、その答えが「ノー」なら、
その人が自分の足で歩めるように、
その目の前の人が、
身近な人とうまくコミュニケーションが取れるように援助することも大切なのだ。
たった一人の理解者になる。
そのたった一人の理解者は、
願わくば、友人であり、
身近な人であるべきなのだ。
勿論、身近な人から理解されないこともある。
そんな時は、受け止めてくれる誰かが必要だ。
でも、その役割はいつか降りなきゃいけないのだ。
いつかその役割を降りて、相手がカウンセラー以外の人に、
本当に理解して欲しい人に自分の気持を伝えられるように、
カウンセラー以外の人と丁寧に絆が築けるように援助することが大切なのだ。
僕たちカウンセラーが目の前の人と過ごす時間は、
週にたったの一時間かそこらだ。
それ以外の人生の方がずっとずっと長いのだから。