話は止めていい。

以前、カウンセラー養成講座の講師をしていた時のことです。

「話って途中で止めてもいいんですか?」

と聞かれたことがあります。

 

結論から言うと、よっぽどのことじゃない限り問題ありませんし、

むしろ止めたほうがいいこともあるのです。

(あ、ちなみにこれは悩み相談の場面を想定しています。)

流れを切りたくないから止めちゃダメだ!と思う。

「話を止めちゃいけないのかな?」

と僕たちが思う時というのは、こんなに話してくれているんだから、

途中で止めるのはなんだか悪い気がする…。

話を途中で止めてしまったら、流れを切ってしまう気がする。

と思うからです。

 

確かに、気持が盛り下がってしまったり、

流れが切れてしまうこともあります。

 

ただ、悩み相談の場面ではずっとただ聞いているという事が、

必ずしも良いことではない場合が多くあります。

それはなぜかというと、流れを止めてずにお話を聴いてると、

せっかくのお金を払ってもらって相談に来てくれたのに、

話を聴くだけで終わってしまうからです。

 

もちろん、ただただ話を聴いてもらいたい人もいますが、

多くの場合は、明確なテーマを持っていて、

それを乗り越えたい!という気持ちを抱えてお越しになるのです。

 

その時に、ずっとただ話を聴いて終わってしまったとなったら、

その乗り越えたい!気持ちに応えてないことにもなりますし、

ただ時間だけが過ぎてしまった…。

なんてことにもなってしまいまうのです。

ニーズを把握しよう。

そうならない為にも、まずは相手のニーズを把握すること。

これが大切になりますが、話が止まらなかった場合でも、

このニーズは把握することが大切です。

 

「あ、あのちょっといいですか?」

と言葉でいったり、

無言で手を挙げてみたりして、

会話をいったん中断して、

例えば、

「このままお話を聴いていることがお手伝いになりますか?」

「それとも、何か明確に取り組みたいテーマがありますか?」

「一旦整理させて下さい。」

「結局、一番何で困っているのですか?」

といったように、確認をすることが大切な時があります。

 

相談に来る。

 

ということは、何かを解決して欲しかったり、

気持ちを整理したかったり、

受け止めて欲しかったり、

アドバイスが欲しかったり、

誰かに話したかったりと、

ニーズは色々なのです。

 

そのニーズを確認せずに、

相手が話すままにじっと止めずに聞いていたら、

結局お互いにこの時間は何のための時間だったんだろう?

なんてことになってしまいますから、

ニーズに沿って相手が本当に望む方向へ進む為にも、

会話を止めて、確認をすることがとっても大切なのです。

 

また、一度止めたお話に関しても、

「もう一度教えて頂けますか?」

と丁寧に聴けば、たいていの場合教えてくれますから大丈夫なのです。

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。