ねぎらいとは、相手のこれまで歩んできた人生やその背景に思いを馳せて、その労を労わる事です。

お話を聞く時に、このねぎらいはとても大切なのです。

あなたはこんな経験がありませんか?

相手の話を丁寧に聞いていると、その人の人生に触れ、

思いに触れ、その背中にある歩んできた、乗り越えてきた道のり感じ、

なんとも言えない気持ちが湧き上がってきて、

言葉が自然と出てくきたことはありませんか?

その自然と出てきた言葉は「可愛そうに…。」でもなく、

「大変だね…。」でもなく、

「よくここまでやってきたね。」という相手を労わる気持ちのこもった

「ねぎらい」の言葉のはずです。

 

このねぎらいの言葉は、相手の心の傷を時に自然と癒し、時に前をむく力を与えるのです。

言葉は言霊と言われるように、言葉には魂が宿り、

その言葉は人を温かく包み、癒していくのです。

今日はこの不思議なねぎらいの言葉についてお話をしていき、

どのように相手の心に響くねぎらいの言葉をかけていけばいいのか、

そんな視点とその言葉の作り方のお話をしていきます。

ねぎらいとはその人が乗り越えてきた背景に言葉をかけること。

例えば、こんな人がいたとしましょう。

「試験に落ちちゃってさ。精一杯やったんだ。だけどダメだった…。もうダメだってわかってるけど、辛いな…。(涙)」

と、試験に落ちて悲しみを抱える方です。

こういう時に、「そっか、でももうしょうがないじゃない。精一杯やったんでしょ。」

といったように、アドバイスをしてもなかなかうまくいきません。

それはなぜかというと、そういうことは本人は頭で既に分かっており

わかってても気持ちがついてこないくらい悲しいのです。

ここで大切なのは、アドバイスではなく、

その悲しみや、その気持ちに至るプロセスに声をかけることです。

人はみんながんばって生きています。

悲しいこと、こんなこと考えちゃってもしょうがないこと、

それも十分に本人はわかっています。

あなたに会って話すまでも、

そんなことをたくさん考えてきています。

それでも、辛く悲しいのです。

だから、その人に対して、考えてもしょうがない!

と言っても、それこそしょうがないのです。

それよりも、その言葉が出てきた背景を想像し、

その大変だった過程に声を掛けることが大事です。

 

その時に大切になってくる視点は、

相手が「どのように」辛かったのか、

「どのように」悲しかったのか

というHOWを理解することであり、HOWに思いを馳せる事です。

なぜ大切かというと

僕たちはついつい相手が何を話すかというwhatを聞く傾向にありますが、

実は相手が聞いて欲しいことは、そのwhat(出来事)を通して、

どのように感じたかの(how)だからです。

そのhowに気持ちが込められているのです。

だから僕たちは、whatではなくhowを聴き、

そのhowに思いを馳せることが大切なのです。

そして、その捉えた気持ちに対しても、

どのようにというhowを理解しようとすることが大切なのです。

 

どういうことかというと、

先の例でご説明していきましょう。

試験に落ちたというのは、出来事なのでwhatですよね。

そしてそれでどのように感じたかというhowは、

辛い・悲しいという感情です。

そして、この辛い・悲しいという感情にも

howがあるのです。

 

どのように悲しかったのか、

どのようにつらかったのかは人それぞれですよね。

ですから人の分だけhowがあるのです。

だから僕たち聞き手は、相手のそのhowに思いを馳せて相手の話しを聞いて、

受けて止めて、思いを馳せていくことが大切なのです。

思いを馳せる時の視点

・何が起きたのか?(what)
・どのように◯◯だったのか、したのか?(how)

・なぜそういう気持ちになったのか?(why)

・本当はどうしたかったのか?(期待)
・本当は相手にどうしてほしかったのか?(相手に対する期待)
・その期待は叶ったのか?叶わなかったのか?
・その期待はどれ程その人にとって大切だったのか?

・その期待を抱いた理由や背景は?

・本当に◯◯したかったか?
・◯◯しなければいけなかったか?
・しなければいけなかったとしたら、その理由や、強いられた環境要因はなぜか?

・本当に◯◯したかった思いはどれ程強かったか?

・どうやって今まで乗り越えてきたのか。

・周りに相談できる人はいたのか?
・いたとしても、ちゃんと受け止めてもらえただろうか?
・一人で抱えてきたのか?

Etc…

このように思いを馳せる視点は沢山ありますが、

全部なんて勿論到底できないですから、

自分の中で、この視点は必要かなと、

そういうものがあれば、取り入れて下さいね。

そして、今よりもっと思いを馳せてみて下さい。

 

気づける量が増えてくると、自然と思いやりが湧いてきます。

するとねぎらおうとせずとも、

自然と目の前の人に意識を傾けていると言葉が湧いてきます。

 

ねぎらいは、ねぎらおうとして生まれるものではなく、

目の前の人の人生に思いを馳せて、

その乗り越えてきた道や、ここまで来るプロセスを思えば、自然と湧いてくる言葉です。

 

ただ、それに至るには相手に思いやりを向け、

自然と湧いてくるには、相手の気持ちの背景にある人生や想いに気づいていく、

想いを馳せていく力を育むことがまずは大切なのです。

 

このスクールでは、ねぎらいのトレーニングも行っていますのでご興味がある方は是非お越しくださいね。

・JCA カウンセリング・傾聴スクール 講師 
・カウンセリングルームこころ音 カウンセラー
元引きこもりのカウンセラー。現在は講師として、毎週(土)講義を行う。
都内のクリニックでカウンセリングも行っている。