お話を聞く際に、
相手に安心感を与えて聞いていく為には、
自分の状態をまずは落ち着かせて(リラックスや安心)聞くことが有効です。
というのも、
極端な話自分が心身ともにズタボロの状態では、
人の話はなかなか聞けませんし、
相手もそういう状態の人に話をしても、
あまり落ち着きません。
また、そこまでひどい状態ではなくても、
イライラしていたり、
仕事のストレスがたまってちょっと辛かったり、
そういった状態ですと、
自分のそういった状態に引っ張られて、
聞き手側の聞くパフォーマンスが落ちてしまいます。
一方で、
聞き手側がリラックスして聞いていたり、
自然体で聞いていると、
話し手も安心して話をすることが出来ますし、
聞き手側も心に余裕が持てますから、
聞くパフォーマンスも向上することが出来ます。
ですから、
普段の聞くパフォーマンスを発揮できるようにする為にも、
自分の状態を整えることが大切なのです。
この前の「あ、そうだ!傾聴講座。」でも、
今の状態で聞いていくパターンと、
自分の状態を落ち着かせて聞いていくパターンをやりましたが、
全員後者のパターンの方が聞きやすかったと感想をくれました。
また、聞きやすかっただけではなく、
話し手も後者のパターンの方が話しやすかったと、
一様に感想を教えてくれました。
そう、自分の状態を整えて聞くと、
自分の聞くパフォーマンスを向上できるだけでなく、
相手も話しやすさが増すのです。
なぜ話しやすさが増すのかというと、
理由はシンプルです。
聞き手が落ち着いて話を聞くことが出来るので、
何とかしてやろうという気持ちが少なくなりますし、
落ち着いている状態ですと、
相手(話し手)に対する評価が緩むからです。
そういったことが話し手にとっての話しやすさにつながるのです。
ですから、相手に安心感を与えて聞きたい方は、
話を聞く前に自分の状態を整えてみてくださいね。
ちなみに整える方法は、何でも大丈夫です。
深呼吸をしてもいいでしょうし、
瞑想をしてもいいでしょう。
ストレッチをしてもいいでしょう。
そういった自分なりに気持ちを切り替える方法を身に付けておくと、
とってもその後話を聞く際に役立ちますよ。
「あ、そうだ!傾聴講座。」は、毎週第2土曜日 10時~11時半で開催しています。
是非お越しくださいね。
