箱庭療法って、人形を置いたりするアレでしょう?
そうです! ソレです。
21日の横浜実践心理学教室は新顔のアート講義 箱庭粘土セラピーでした。
この日は、前回からご参加して頂いていた方々と楽しくスタート ^^
ゆっくりと作品を交えて、対話する時間を多くとらせて頂きました。
時には、ご一緒させて頂いた方からの一言が、嬉しかったりして ^^
私も 今でも かけて頂いた言葉で覚えている言葉が、いくつかあります。
それは、今でも自分の中で、あったかい気持ちに変わっているんですよね。
普通にかけられる言葉とは、違うのが、不思議です。
たまに、「あーあ。セラピスト越えちゃったわ」って思ったりします ^^;
ですが、まるで良きバッテリーのように。飾りない心を真っすぐに伝え、それを受けとってくれる人がいる。
シンプルで、でもそれが とても価値のあるもなのですよね。
箱庭粘土は、回数を重ねていく度に、あれ?ここ 変わってきたね。
そんな一言だけでも 対話が進んでいきます。
ここは、どんな世界?
これは、どのくらいおっきいのですか?
そんな問いかけに、箱庭の解釈もお伝えしながら
まるで、古くからの友人と話すように 自分の作品と対話していけるようなお手伝いをさせて頂いてます。
ご参加頂いた方の作品をお見せ出来ないのが残念ですが、ご参加頂いた方が作品をつくっている間、粘土をいじり始めたので、ちっちゃい箱庭つくりますか? と。スタッフにお渡ししたら
トロピカルきのこ??(笑)
素敵な作品が出来上がっていました。
そして、最後にこっそり置かれていたビー玉1つ 見つけちゃいました。
最後に足されたキラキラ1つ。ふと置かれたものの方が、その人らしさがビンゴ。の時もあります。
そして、その解釈は?
気になる方は、是非 ご参加されてみて下さい。
そして、もう1つ スタッフの芸実作品! 鑑賞しながら、色々語っていたら「それ分析じゃないですよね?!」と バレました(笑)
はい。言いたいだけでした。 いじってすみません (・・;)
それでも、らしいですね。と思える素敵な作品でした ^^ 画伯いけますね!
今回は、今までの作品との変化を感じて頂こうと、前の作品と見比べても頂きました ^^
変わる所と変わらぬ所、おひとり、お一人 それぞれに 自分の中のメッセージを感じて頂けたら嬉しく思います。
何度か回数を重ねて行く事で、変化も楽しめる箱庭粘土。
ご参加頂いた皆様 ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしています。
心より、感謝を込めて。
サイコセラピスト 土矢紘誇
