昨日は、辛口傾聴講座~傾聴の実践トレーニングでした。
こういった聴くトレーニングをする場所って案外に少ないのです。
聴く力は、本だけ読んでいてもつきませんし、
自分なりに工夫することも大切ではありますが、
やっぱりそれも限界がありますから、
第三者の目がどうしても必要になってきます。
客観的に自分の聞き方を見てもらって、
それでフィードバックをもらうこと。
これはやっぱり大切です。
勿論、最初はちょっと凹むことも多いですけれど。(^^;
僕自身、そういったことトレーニングを受けて最初はやっぱり凹みました。
でも、何度か受けていればなれるものですし、やっぱりそういったことが一番身になります。
その為、この講座では受講生に積極的にフィードバックを実戦形式で行いました。
例えば昨日は…。
「今○○さんが言った言葉、クライアントのどの気持ちにかけた言葉ですか?」
「仕事を大事にしたいという気持ちを受け止めていますが、もう一方の気持ちに言葉を掛けてないように見えます。」
「この言葉は、ちょっとクライアントには強い言葉かもしれません。もうちょっとマイルドな言葉は考えられますか?」
「今の言葉がけの他に、何か違う言葉がけは考えられませんか?」
「クライアントの中で、どの気持ちが一番強く出ているでしょうか?」
こういったフィードバックを交えつつ、
聴く力が身につくようトレーニングを行いました。
聴く力を身につけるには、こうった実践を繰り返し、
自分の体に染み込ませていくことが大切なのです。
それにはやっぱり継続的に学び続けることが大切です。
継続は力なり
なのです。
再受講制度も設けており、継続的に学びを実践できますし、
ご自分の身につけたいテーマに沿って進めることも可能です。
一緒に学びを深め、聴く力を身につけて、
大切な人の話をより丁寧に聴けるようになりませんか?
次回の辛口傾聴講座~傾聴の実践トレーニングは、
8/4(土)スタートです。詳しくはこちら。

お読み頂きありがとうございました。
心を込めて丁寧に聞く力を育む方法をお届けしています。また、ちょっと落ち込気味な心に効くコラムもお届けしています。
・新着情報や新しい講義情報をいち早くお届け!
・メルマガだけの記事が沢山あります。
・メルマガ読者様にしか流さないお得情報も配信!
是非ご登録下さいね!

